手作り輪投げで楽しく発育を促そう

こんにちは!『あそびは心を育てる』楽しく学び毎日通いたくなる療育スクールcocoro北習志野教室です。

今回は先日cocoroで遊び、児童たちがとても盛り上がった『簡単!手作り輪投げ』をご紹介したいと思います。

今回のルール

1人5個の輪を的に入れるまで楽しみ、入れたら50円分のお菓子がもらえる。

手作り輪投げの作り方

材料
新聞1~2日分(チラシや梱包に入っている紙など不要な紙なんでもOK)
ガムテープ
500mlのペットボトル9本

絵の具

作り方
①新聞紙数枚を使って輪っかを作ります。(新聞紙が無い場合は折込チラシなどでOK)

②紙の部分を全て覆うようにガムテープを巻き付けます。

③500mlのペットボトルに水を入れます。

④③水の中にそれぞれ違う色の絵の具を入れます。

⑤ペットボトルの蓋をして振り、絵の具を溶かして的の完成です。

こちらはベーシックな作り方ですので、ガムテープを色付きのものに変えて輪もカラフルにしたり、ペットボトルの的に点数を付けたりキャラクターを描いたりと色々応用してみてくださいね。

輪投げ遊びによって促される発達

誰でもやったことのある輪投げですが、侮ってはいけません。
輪投げを通してこんな力を育むことができます。

・目標までの距離や角度を掴む能力
輪を的へ入れるためには対象物への距離や角度を正確にはかることができる力が必要です。

輪投げを繰り返し行い、的の距離感を変えることで距離や角度を掴むことが上手になります。
空間を認識し、安全に暮らすためにも不可欠な能力です。

・目標物まで適切な力で投げる調整力

対象物への距離や角度を掴んだら、ちょうど良い力加減で投げることも輪を的に入れるためには重要です。どの距離にはどれくらいの力で投げれば良いのか。輪投げをすることで調整できるようになっていきます。

・輪をつかみ、離すという動作をこれらと連動して行う力

上記ふたつを脳内で考えながら動作として輪をつかみ、離す。
輪投げは単純なゲームですが、このように文字で書くと複数のことを同時に行っている複雑な遊びです。

・色彩への認知力

色はそれぞれ波長という名の「刺激」を持ちます。それぞれに人の心理に作用する効果も持ちます。多くの色に触れて遊ぶというのは刺激を受けることで、その刺激が感受性を育むことにつながっていきます。
カラフルな色合いを見ると元気が湧いてくる!というのも色の持つ効果です。

・コミュニケーション能力

楽しいゲームを通して数人で遊ぶことでコミュニケーション能力の向上にもつながります。自分の順番を待つということも、輪を入れることができた相手を褒めたり、外れたことにポジティブな声掛けをすることは心の発達も促します。

児童たちの様子

cocoro北習志野では小学1年生~高校3年生までと幅広い児童をお預かりしています。
幅広い年代が共通で楽しめる『遊び』を探すことの難しさを日々感じております。
今回の輪投げ遊びを通して意外だったことは小学校低学年の児童も、中学生の児童も楽しんでいたということ。
ゲーム性が高いからでしょうか、とても盛り上がりました。これは嬉しい発見でした。

普段のレクに興味をあまり持たず、1人の世界で特定の遊びをすることが多い児童A。

スタッフが1つ輪を的に入れる見本を見せると、指示されたわけではなく、自らの考えで全部の的にひとつずつ輪を入れていました。
そうやって自分なりの遊び方ができたことはとても素晴らしいことだと、たくさん褒めました。

また、物がなんでも武器になってしまう児童B。

『的に輪を入れる』ことが見本を見て理解できると、真似をして的に向かって輪を投げ始めました。しかし『狙う』のは難しくかったようでなかなか入らず、一か所の的に重ねて入れていました。
武器にすることなく上手に真似することができました。近くの的に入れられたことを褒めて、今後徐々に遠くの的にも入れられるようになるといいですね。

輪投げをやりたがらなかった児童C

スタッフが輪投げをやってみせると「ダメ!」と言いながら邪魔をしたり、的を全て倒したりしていましたが、ひとつずつ的を並べ、自分で輪を置き入れたりし始めました。
そのまま児童Cなりの楽しみ方を見守りました。


このようにcocoro北習志野では『遊び』を通して心を育てる療育を行なっています。

大人も子どもも大好きな『遊び』

元気に楽しく遊びながら周りの人とのコミュニケーションの取り方を身につき、挨拶を始めとした社会を生きる上で大切なマナーや順番を守るなどのルールへの理解が深まると良いですよね。

お子様の発達で気になることがある、療育施設を探しているそんな方はお気軽にご連絡ください。 

cocoro北習志野では一緒に働く仲間を募集しています。

こどもが好き!

子育て経験を生かしたい!

子どもたちの成長に貢献したい!

そんな明るく元気な方をお待ちしています。

また、いきなり保育に自信がない方は短時間でも働ける送迎ドライバーも募集しておりますのでお気軽にお問い合わせください。