親子で一緒に成長できる!正しい褒め方、NGな褒め方

こんにちは!『あそびは心を育てる』楽しく学び毎日通いたくなる療育スクールcocoro北習志野教室です。

褒める子育て、褒める教育、褒めて伸ばす。
子育てや教育など子どもに限らず大人社員の教育など大人に至るまで『褒める』ということが重要視されています。
前回の記事では『褒める子育て』に関する疑問や違和感についての記事を書きました。
褒めたら調子に乗ってやらなくなる気がする…
褒める子育てに違和感を感じる…

そんな方はこちらの記事から読んでいただくことをお勧めいたします。

褒めることは子どもに自信をつけ、自分で判断する力を伸ばしたりすることに繋がります。
しかし、逆に褒めることで子どもの可能性を奪ってしまうこともあります。
まずはNGな褒め方をご紹介します。

NGな褒め方

親の都合の良い結果だけ褒める

例えば「嫌いなものも残さず食べて偉いね」「テストで100点を取って凄いね」のような褒め方です。「賢い」「優しい」などもこれにあたります。
これは裏を返せば
嫌いなものを食べなければ、残さず食べなければ偉くない
テストで100点を取れなければ凄くない
賢くなければいけない、優しくなければいけない
これは評価を下すことと同じです。
〇〇しなさい。〇〇してはいけないと命令していることとほとんど同じ意味合いとなってしまいます。

このような褒め方を続けることで周囲の評価を気にするようになってしまいます。

子どもの行動と親を同一化するような褒め方

例えば「それでこそうちの息子だ」「お母さんも鼻が高いわ」というような褒め方です。
子どもの成果によって親の価値が上がるような褒め方をすると、
親のために〇〇しなければいけない、喜ばせるような行動をしなければいけない。
とプレッシャーを感じ周囲の評価や人の顔色を気にするようになってしまいます。

簡単なことでも褒めすぎる、オーバーに褒めすぎる

褒められ慣れることで褒められないとやる気が出ない、不機嫌になるといった弊害が出ます。

他人と比較して褒める

例えば兄弟間で「お兄ちゃんより〇〇ができて偉いね」
お友達間で「A君と比べて〇〇だね」
のように誰かと比較して褒めることは基準が本人にあるものではなく相対的なものとなってしまいます。
なのでお子さん自身も自分と周りを比較して勝てる部分しか自分を認めることができなくなってしまいます。

いい子、スゴイ、エライはNGワード

「スゴイ」「エライ」という言葉は抽象度が高く人によって印象が様々です。それは親子でも同じ。
子どもが自分で「スゴイ」と思っていないことに対して「スゴイ」とだけ褒められても何について褒められているのかよくわからなかったり、最悪の場合反発の気持ちを抱いてしまうこともあります。

それでは正しい褒め方とはどのような褒め方なのでしょうか?

正しい褒め方

結果ではなく過程(努力ややり方)を褒める

例えば嫌いな食べ物も含め残さず食べることが出来たなら、嫌いな食べ物に挑戦した姿勢や努力を褒めましょう。
また、食べ方に工夫をしている様子があればそれを褒める。
例え完食をすることが出来なかったとしても同様です。
なるべく完食できるように促す時はこれらに加えて食べることの大切さ、感謝を伝えましょう。

具体的に褒める

「工作をしている子どもに「スゴイねー」と声を掛けてしまいそうなところですが
「すごく丁寧に切っていたから完成もとってもキレイだね。」
「たくさんの色を使って塗っているから明るい気持ちになるね。」
のように具体的な言葉がけをしましょう。

最も大切なことは褒めることではなく子どもに興味を持つこと。
そして子どもをコントロールするために褒めることを使わないということ。

褒める子育てとありますが、実際は褒めるというよりも子どもの行動に対して自分の感想を丁寧に伝えること、何かを成し遂げようとする様子を見守り、またチャレンジしたくなるような声を掛けることが主体性や自主性を育むことには最も大切です。

そのためには子どもの様子を興味深く見守り、子どもの目線になって本人の努力を考えることが大切です。
良いところを具体的に伝えるためには「スゴイ」「エライ」と簡単な単語では伝えられません。
子ども本人がどこに努力しているのか、工夫しているのかというのは子どもの日々の様子、その時の様子を見ることに加え子どもの目線になって考えることも大切です。

褒めることは確かに大切です。

ですが、私たち大人同士でもふと漏れた相手の心からのリスペクトの言葉は嬉しいものですし、具体的に褒められると意外な部分であっても納得感を得られたりして嬉しくなるものです。
例えば何かお手伝いをしてくれたらお手伝いしてくれたことには素直に感謝と嬉しい気持ちを伝える。
それが自信になり、やる気につながっていくのではないでしょうか。

『褒めなきゃ』』と義務感で褒めるのではなく、大人も子どもも素直な感動や喜び、感謝という気持ちを伝えることが1番子ども達の自信に繋がっていくのかもしれませんね。


このようにcocoro北習志野では『遊び』を通して心を育てる療育を行なっています。

大人も子どもも大好きな『遊び』

元気に楽しく遊びながら周りの人とのコミュニケーションの取り方を身につき、挨拶を始めとした社会を生きる上で大切なマナーや順番を守るなどのルールへの理解が深まると良いですよね。

お子様の発達で気になることがある、療育施設を探しているそんな方はお気軽にご連絡ください。 

cocoro北習志野では一緒に働く仲間を募集しています。

こどもが好き!

子育て経験を生かしたい!

子どもたちの成長に貢献したい!

そんな明るく元気な方をお待ちしています。

また、いきなり保育に自信がない方は短時間でも働ける送迎ドライバーも募集しておりますのでお気軽にお問い合わせください。

cocoroで大切にしていること